なぜ人はつぶやくのか?tweetするのか?facebookに投稿するのか?
ジョージ・ポットマンの平成史 ブログ・ツイッター史「なぜ平成時代人々は『カルボナーラなう』とつぶやくのか?」
2011/10/29テレビ東京で放映された番組が面白かった。
CBB共同制作とか、ふざけているのだが、「なぜ、つぶやくのか?」にまじめに焦点を当てたレポートは自分は初めて見た。
以下は「TVでた蔵(TV DATA ZOO)」からの引用 http://datazoo.jp/tv/ジョージ・ポットマンの平成史/521914
<ここから>
世界で最もブログの投稿数が多いのは日本。つぶやきが自己愛の投影である。日本人の謙虚さは百人一首、日米和親条約、日米修好通商条約、「目を覚ませ、お人好しの日本」、「現代用語の基礎知識」でも明か。現代用語の基礎知識によると、自分に関する肯定的な用語は年代を追うごとに増えていることが分かる。自身を一人称で呼ぶタレントの増加。バブル崩壊後に自己愛によるブームが起き、その後、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などの社会不安がその背景にある。自身のブログで火事の現場を目撃したことを連続して報告したが、実はそれが自作自演だったという事件が起きた。専門家は自己愛の方向性として、ウソや自作自演という行動に走る人もいると述べた。最後に教育関係者の言葉を引用し、自己愛傾向が人々を俳優のように振舞わせる。
<ここまで>
2011年3月に起きた東日本大震災がtwitter、Facebookの利用を爆発的に拡大させる要因だったのは、確信していたが、震災から来る社会との断絶感、喪失感が自己露出、聞いて欲しい気持ち、自己肯定に繋がっていた。また、これは1996年に神戸、オウム後に起きたことを再現しているのだという考え方は、すっきり受け取れるモノでした。
社会構造の変革(村社会、家族と入った中間社会構造の破壊)が日本人を変えているのではないか?と思う。
「不特定の人間に愛されたい願望」が自己顕示欲としてあるのではないか。
ナイナイの岡村の発言が物議を醸したが
「素朴な疑問なんですけど、なぜ、みんなツイッターでつぶやくのか。
つぶやくから問題になったりするわけじゃないですか。
そもそも、あの件に関しても、僕は『なんでテレビを見ないってことをつぶやく必要があんねん?』と。
だったら、 『テレビを見なかったらいいだけでしょ』と。それだけなんです」
本質的な問題を含んでいると思う。
年賀状に子供の写真を印刷して送る気持ちと、繋がっていると思うのは自分だけ?
マズローの5段階欲求の「承認欲求」だと思う
「組織・会社」に依存しない「コミュニティ」を求めている